足掛け 18年 奄美の地元新聞には毎年掲載された武州丸 慰霊・平和の夕べ。今年は共同通信社の記者も来島、小さな島の少ない(対馬丸と比較して犠牲者の数)疎開者、戦争犠牲者。小さな草の根平和運動として「武州丸と平和を考える会」を全国に発信してくれた。当時、高齢化する遺族の方名城秀時・政野富雄さん(2名)に許しを得て合同慰霊祭を始めた。その後 故 藤村キクさん遺族を知り、訪ねての参列(2014年)もあったが遺族無の武州丸慰霊・平和の夕べが今日まで続いている。徳之島ユネスコ協会の後援、徳之島地区教職員、高齢者クラブ有志の賛同のおかげで犠牲者の声は伝えられている。「広島全国教育研究会」でも報告した。今の子どもたちに「夢・希望を奪った戦争」の悲惨さ無念さ悲しみを伝える営み。コロナ禍でも絶やすことなく実施した。「いつか来た道に」戻ることなく、世界の子どもたちの未来に平和を、足下の平和を構築するための運動は継続される。大人は私利私欲を捨て、平和のバトンをタスキをつなぐ責務がある。その使命を常に持ちたいものだ、と思っている。
「命ど宝」「優しさを武器に変えて」オリンピックでもスポーツ界は相手をリスペクト(尊敬)する時代です。世界平和を目指しましょう「我が家から、地域から、そして世界へと」