防災訓練研修会実施

7月1日土曜日 午後1時30分から3時30分

防災訓練研修会が区民30名の参加で実施された。まず、東日本2011年3.11から学ぶ津波時の対応を学習した。

津波のメカニズムを学習し、更に「津波時にはそこを離れるのではなく、高台へ移動」「災害時の教訓として①想定にとらわれず行動すること②状況下において最善を尽くす、更なる行動へ③率先避難者であれ」と学習。防災学習は学校と地域が一体となって行うべき。学校での防災教育は10年20年30年後、子ども、若者、親の世代へと引き継がれる。長いスパンで防災教育をすべき。

「津波は来るから」の意識を常にもつこと。子どもの高台避難行動が「群集行動」として命が助かった。

防火訓練では「煙発生の中をどう対処するか、マスク・布で口鼻をふさぎ背を低くして有毒ガスを吸わない」30、40cm先しか見えない中を消防団員の誘導で部屋から脱出する経験を全員がした。

消火器の使い方を高齢者、親子で学んだ。

講演の前に災害時の炊き出し、炊飯研修では社会福祉協議会の元田事務局長が炊飯袋の使用方法を説明、コメの量・だし汁・空気を出さないと破裂するなど注意事項を説明しながら50個を熱い湯の中に入れ30分ほどで完成。

この機会に衛生的で災害時の必要性から500袋を公民館に備えた。

3.11を教訓とする学習、煙の中の脱出、その恐怖と対策、心得など多くを学んだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください