養蚕技術の伝達技師として徳之島へ

奄美市浦上農業試験場で養蚕技術をマスターして与論島へ 与論島の養蚕衰退のため徳之島 当時東天城村で養蚕指導に従事 徳之島町町制施工後、花徳支所で勤務

忠義さんは昭和8年生まれです

和泊町喜美留出身、和泊中学校勤務の7年間私はご兄弟と親しくさせていただきました

大島地区ソフトテニス大会に参加する賢裕さんと会場で会いました

縁 あって40年ぶりにお兄さんと私は知り合えたのです。徳之島の養蚕指導技術者 歴史を作った人です

♪おまえ蚕(こ)を飼え 紬織れ♪徳之島小唄と養蚕業が盛んであった、ことが理解できますね。シマの桑の木の多いこと。温故知新です。

糸木名小学校タマシモロイタイム

7月10日土曜日 タマシモロイタイム シマウタの背景、消滅の危機にある島口を唄で伝えていく取り組みが必要です。

標準化された日本語、この時代島口を継承するのはかなり厳しい 経験から島口劇は効果大、そして教訓や生活を綴るシマウタは貴重です その背景を伝えていくことですね。島唄や三味線を指導する際にこれまでの諸先輩は数字と時にABCを付け加えて独自の楽譜を考案していました。123を開放弦として45678ABCDなど。これでは復習予習ができません。

私はこれをそどソを開放弦として五線譜で指導しています。CDからの採譜もします。

五年生の男子はコロナ禍の中ですが一曲を1時間でマスターするほどです。

糸木名小学校の児童の皆さんもワイド節を踊ってくれました。島の文化継承は楽しいシマウタ、踊りだと思います。何でも楽しくないと長続きしません。そして賞賛し場を作ることです。

子どもも大人も練習の成果を活かすには「場」発表の場と拍手が一番ですね。

 

 

島唄とその背景 面縄中学校6月12日

シマ唄とは島々または集落集落の唄を指す。それは独自のアイデンティティの発信で有り、同調した流行歌ではない。と言われている。例を挙げると朝戸屋ユンタは徳之島ではチンダラ節として替え歌が歌われている、それでいて根付いている。盗作ともいわれず愛されている。

「唄は旅する」 与那国小唄が亀津音頭に、与論小唄が19の春に、花徳枕節がエラブ百合の花に編曲され歌詞が新たに付け加えられ定着している。

「こども」「行事唄」「作業唄」「祝い唄」等々 人々の生活と密着していた。教訓歌もある。

シマ唄から心の文化を学ぶ。奄美の歴史を知る、ことばを知る。7月は糸木名小学校で保護者を含めてシマ唄の紹介です。数え歌、てぃんさぐぬはな、などその意味を語りながら歴史を生活を語ります。