闘牛文化の歴史

闘牛をその本能と興行に分けて歴史を見ると

鳥獣戯画国宝にも8世紀ごろから京都で角合わせをする牛が描かれている。

また農耕牛として見ると、河原で農耕の疲れをいやしながら牛を浴びせているが

子どもたちは角合わせをさせて楽しんだと聞く。

薩摩藩制時代、代官が奄美島の娯楽を知って(8月15日、9月9日など遊興日)特別席を

設けたりして観戦する様は名越左源太「南島雑話の世界」からも見えるし、「徳之島事情」

の挿絵でもそうだ。このころは入場料は取らず、勝った「名誉」であった。前原口説も一族、集落の誇りが歌われている。

戦後、各集落の広場で幼いころ角合わせを見たものだ。勝ち負けでなく、楽しみだった。

昭和34,5  年ごろは道のわきはトタンで闘牛場を見せまいと覆い入場料を取っていた。子どもたちは隠れて応援団に扮して入場していた。

今は小学生までは無料。

興行として成り立ったのは戦後1960年ごろからではないか。戦後10年たって生活のゆとりも出来たころ。その頃は豪農、大富豪と言われる人たちが自分の名前を「000牛」として戦わせた。名誉である。島の数え歌に今もある「得とらゆりも名とれよ死んだる後にも名は残る」である。

 

島民劇 「この町で」

島民劇「この町で」を鑑賞した。

久しぶりに帰ってきた娘が泥酔して、彼氏がいることを打ちあける。父親(北区の保久幸仁さん)は、可愛い娘を離したくない。

苦悩する父親だが周りの青年家族がサプライズ結婚へ。おじいとおばあ。持病をもつばあちゃんが倒れる。過去の思い出。

出会い、別れ、井之川の夏目おどり。我が家で死を迎える~孫の誕生。ミュージカル風な演出、シマンチュが演じる。赤土文化が戻ってきた。戦後米軍統治下の中で芽生え育った赤土文化。それは各集落(シマ)にあった。

金をかけず、島の青年たちが時代劇や犬田布騒動を演じ「日本復帰」さえも勝ち取った、不屈の明星の劇団が島々にあったと聞く。

島民劇を「わきゃシマ劇」に育てたいものだ。「わきゃシマ物語」として。

ふれあい農園 除草作業子ども会・育成会

10月20日 日曜日 芋植え・落花生を植えたふれあい農園の除草作業を早朝行った。

保護者の参加者は少なかったが、役4分の1ぐらいは除草できた。

収穫は来月落花生の収穫、12月に芋の収穫です。それまでの管理作業に協力が欲しいです、よろしくお願いします。サシ(シロバナセンダンソウ)が多いのです。

地域座談会・・もっと聞いてほしい地域の悩み

世界自然遺産や町役場の課題が提起され、

質疑応答がなされた。世界自然遺産よりももっと身近な問題がある。

災害時の要支援者に対する施策や大瀬川の氾濫。写真のような草を台風襲来まえに

河川の掃除を毎年してほしいこと。台風時、津波時の避難経路と坂へ手すりを設置要望。松くい虫の枯れ木除去など現在の対応などだった。

区民はいささかがっかりして「講話」を聞いた気分だったそうだ。そして外来語が飛び交うので「意味不明」も。ソシエティは社会の意味だが日本語でよいのでは。ソシエティ5、など1~4までを日本語で説明を1は狩猟社会2は農耕社会3は産業革命4は情報社会5は技術革新を利用した社会(AIなど)と。グローバルも地球規模などと。農家、農業のシマンチュに役所言葉は理解できない。

ある人は「議会と間違えている、課長クラスが答える時間が長い、もっと地域の声を吸い上げてほしかった」。1時間半で終了。手を挙げたが時間切れで終了。国会のごとし。

 

亀津小学校修学旅行事前学習会

10月10日「戦争は人の心の中に生まれる、心の中に平和の砦を!」1944年、75年前今日という日は那覇市が大空襲を受け、奄美 徳之島も初空襲の日でした。6年生は知覧の特攻基地など鹿児島への修学旅行の事前学習でした。沖縄、奄美の戦争が本土防衛であったことを子どもたちは知らないといけない。本土から沖縄へ反戦平和の学習でやってくる時、奄美が沖縄を知らないといけない。対馬丸・武州丸疎開船。戦争はかっこいいものではありません。沖縄の地上戦・・・。口減らし・足手まといで島を出された老人・婦人・子供たち。「疎開」という名目で制海権も制空権も米軍の手にある中を、出航し犠牲となった事。「防空壕は島にあったんですか?」「各家庭、庭の大木、ガジュマルや石垣の下にあったんです。亀津小学校も体育館の傍にまだありますね」「どんな人が疎開者だったんですか」「老人、子供、婦人戦力にならない人たちです。生かすというより、口減らしですね。7000人の奄美守備隊に大島郡内の飛行場建設などに動員された人々の食糧確保(1万1500人ほど)もあります。」

武州丸慰霊の夕べ 

継続することは「深い思い」「より深くかかわること」です。だが私が深くかかわった名城秀時さん、藤村キクさが他界し、そして生存者であった沢津橋勉さんも昨年亡くなった。しかし鹿児島川辺の自宅で「遺志を継ぐ」と固い決意を位牌の前で誓った私は今年も取り組んだ。井之川中学校の生徒の皆さんが平和を誓った。そして協賛に徳之島ユネスコ協会が加わった。手出し、手作りの慰霊の夕べに今年も30余名が参加した。運動会シーズンにもかかわらず。「知って」「伝えること」をライフワークとして2006年から14年。「これまで平和を守ってきたが、これからの若者は平和を作る、時代にある。」と挨拶した。公的機関に委ねるのでなく民衆の思いがあれば平和は築ける。毎回新聞社の方々も取材してくれます。平和を願うメディアにも感謝です。誰かが「何をした」という形でなく、平和を希求する人々の現在進行形でありたいと願うばかりです。「戦争の悲惨さを若者に知ってほしい・・・」名城さんの声が耳に残る。

町民体育祭 結団式!Aブロック準優勝

町民体育祭の結団式を30日に行った。女性連の皆さんが朝10時から準備し、すべて手作りというもてなしでした。残念ながら各種目別への連絡(選手依頼)が届いてないために欠席者が多く、準備した女性連の皆さんには申し訳なかったです。選手選考関係者の大いに反省することでした。もっと若い人たちに責任をもって関わってもらえるような組織整備が必要だと痛感しました。選手130人の半分もいませんでした。それでも最後は松山洋次郎さんの「フレーフレー北区!」応援旗がひるがえり団結を見せました。

心配した台風19号はコースがそれて大会は予定通り実施。

成績は!Aブロック準優勝という快挙です。

高齢者クラブのゲートボール1位、玉入れ1位、輪投げ1位など60歳女子の岸部さんは新記録!

練習は裏切らない、の言葉通り。夜はまた盛り上がった令和記念第60回町民体育祭でした。