昨夜,私たち「徳之島三線愛好会 結」は,徳之島観光連盟と民泊 寄る辺の依頼で30分ほどの野外演奏会でした。
徳之島小唄からウギ節,ワイド節,稲スリ節,一切朝花,わらびがみ。最後は上智大学の学生さん鹿児島県職員,地元の方々で六調。島に来て「島唄,琉球の調べ」を満喫して頂く取組を継続していきます。
トクノシマトゲネズミ 徳之島固有種 上二枚は参考写真
本日,西犬田布の時さんが始業式の最中学校を訪れました。
手に「トクノシマトゲネズミ」輪禍にあった死骸を持参。
「天然記念物,希少動物なので紹介させてください。」
本日 伊仙町と徳之島町の町境 白井で輪禍に遭ったトクノシマトゲネズミを発見した。胴体は約30cm,しっぽの長さまで約50cm。
しっぽの先が白で特徴からトクノシマトゲネズミに間違いないでしょう。
実はわたしも今朝(7時45分頃),その道を通勤途中で発見したのですが,
車を止めませんでした。丁度 道の中央で輪禍に遭ったのでしょう。
7月20日1学期 終業式の日
大山先生が趣味のドローンを飛ばしてくれました。学校から出発2~3km飛行して、スイッチ一つで戻ってくるのです。子供たちも感動!「すごい!初めて見た!」この部屋から見る夕日は格別に輝いていた。県庁、遠くに桜島。今回、白内障になって、加齢によるものだと認識し、初期老人65歳を自覚することになった。これからは、健康で孫の成長を見守り地域に貢献し、職場にも感謝感謝の気持ちでいこうと決意した。院長他看護師さんスタッフの頑張りを目の当たりにして「時間」「職務」に対する真剣度を学んだ。川畑眼科医院の皆さんありがとうございました。患者第一の姿勢うれしかったです。歯に衣を着せぬストレートな院長先生。どなたかがこのブログを見て伝えていただければ幸いです。徳之島に「川畑眼科医院友の会」ができたらいいですね。うっすらとした世の中が、断然明るくなり、気持ちも1.5倍は爽やかになりました。ありがとうございました。良き人生の思い出となりました。川畑眼科医院の益々のご活躍発展を祈念申し上げます。
1944年6月29日終戦の1年前、 沖縄戦に向かう輸送船富山丸には4000名の兵隊と燃料(1500本のドラム缶)を積んでいた。73年前の早朝7時30分ごろ徳之島亀徳沖、約3Kmで悲劇は起きた。地元で徴用された人々が浅間の陸軍飛行場へ向かう時間帯、亀徳沖を南下する日本海軍の船団。彼らは「鬼畜米英に我が日本海軍が鉄槌を下すのだ!」と眺めていた。そのとき、大爆発で輸送船富山丸が黒煙に覆われ船団はバラバラになった。風は海から島にむかって吹いていた。重装備をした船底の兵は海底へデッキへ飛び出した兵の多くが島を目指して泳いだ。しかし、次々とドラム缶のガソリンンへ引火誘発され、兵隊の多くが火の海で戦死。3704柱と記されている。(参考までに数年前 沖縄 平和の礎に富山丸の戦死者も刻印)
「この道はいつか来た道」、共謀罪によって戦争反対、平和を訴える人々は顔写真、録音という監視によってあとずさりしないだろうか。戦前回帰は始まっていると感じる。戦争を知らない私が感じる。日本は国際平和、協力の名の下で武器の後方支援、武器輸出という商売もできる。自衛隊(国家公務員選挙中立,公選法上の地位利用による選挙運動禁止規定の適用対象)を選挙に利用する防衛大臣、女生とは思えない。与謝野晶子「君死にたまうことなかれ」であってほしい。
7時28分今から73年前。黙祷~。(川畑眼科入院中~明日退院です!)