復帰70周年 疎開船武州丸慰霊「平和の夕べ」本日実施

本日 疎開船武州丸 慰霊「平和の夕べ」を 亀徳 なごみの岬 「武州丸遭難者の碑」前にて午後4時から行います。

武州丸の撃沈 148名からの平和のメッセージを伝え、風化させない平和教育実践の集いです。

「つどい、知り、伝えたい」子どもたちに輝く平和な未来を残したい!世界情勢を見ると今はまさに戦前です。

参加することは、平和構築の一歩です!

徳之島町立山中学校学校だより令和5年8月30日 Shine   写しです

【少人数の良さを生かす。生徒がきらり輝く教育】 Area【地域の人や自然を生かす。地域に根ざした学校】 Never give up 【ひたむきに努力する教師と生徒】

平和学習 7月18日(火)の3校時に,平和学習を実施しました。 今年は,徳之島郷土研究会 会長 徳之島ユネスコ協 会の幸多勝弘さんを講師として招聘し,「戦後78年 日本復帰70周年 戦争と平和について考える」という テーマで,講話していただきました。 山集落の歴史,現在の世界情勢,奄美群島の本土復帰 までの様々な活動,疎開船「武州丸」等,多岐にわたる 貴重なお話しを聞かせていただきました。 奄美群島本土復帰については,復帰運動に活躍された 前田長英氏,為山道則氏,泉芳朗氏 3名の活動を通し て詳しく知ることができました。 疎開船「武州丸」のお話では,山集落の25名の方が 犠牲となった事,その中で児童が12名犠牲となったことも知りました。 講話のまとめでは,「過去に目を閉ざす者は,現在も盲目になる」,「人権侵害の最 たるものは“戦争”~戦争に正義はない~」という言葉を挙げ,「みなさんには戦争の 悲惨さと命の貴さを常に心にもつていてほしい。」,「二度と戦争は起こしてはならな いのです。」ということを強調して,平和学習を締めくくってくださいました。

 

尾母小中学校 人権平和教育 児童生徒。家庭教育学級

尾母小中学校人権平和教育 児童生徒と家庭教育学級(保護者)2,3時間で別々に実施。武州丸と背景そして今また同じような状況下で自衛隊の離島奪還(領土)訓練はあっても島民の守り疎開は先の戦争でも制海権制空権はすでに敵の方にあり困難。

国際交流友好的な国交間の関係を作ることが大事。など人権侵害の最たるものが戦争であり戦争は命の奪い合い、報復は報復を呼ぶ、正義はない。子どもたちの夢と希望を奪う戦争の準備拡大はあってはならない。未来はあなたたちもの。

戦争の犠牲者はいつも子ども、女性。高齢者であること。足手まとい、口減らし(軍人の食糧確保)このようなことを過去の歴史から語った。

終戦記念日に思う 語り継ぐ実践を通して

大本営発表で勝利!確信して若者を戦場に送り出した満州事変、日中戦争、太平洋戦争。310万人の戦争犠牲者を出した日本。果ては一億玉砕と国民を死へと導いた 軍部、戦時教育の教訓は活きているのか。

終戦記念日は果たしてそうなのか。今は世界戦争前夜の様相を報道機関も流している。だが、日本国民にその危機感は無いに等しい。コロナ禍でも観光経済政策に目を囚われウクライナや周辺国、中国とロシアの合同訓練も開始されようとしている。それはロシアがウクライナ進行前に訓練と称して軍隊を移動結集していたのと変わらない。要するにいつでも台湾有事も起こりうるし、与那国や波照間 南西諸島が中国から、そして北方領土から、北海道へとロシアの手がのびることを意図的に画策、日本をも威嚇している。

そんな時、日本政府は専守防衛という9条を無くし攻撃のできる国づくりを憲法改革でやろうとしている。

人道的な支援こそ世界が求めている時代に、あの忌まわしい第二次世界大戦の前夜ともいえる軍事力の増強に世界が走っていく。目には目を!棒を持てば石を投げる、刀で、槍で、鉄砲で・・・・世界破滅の道筋を政治家も「防衛」という名の先制攻撃を目論んでいる。危ない!

戦争体験者の声は8月だけのことなのか?1944年9月25日疎開船「武州丸」からのメッセージは聞こえないのか。子ども老人、婦女子が犠牲になった戦争の体験は忘れられ、ゲーム感覚の政治家が世界の平和を願う、貧しくも幸福な人々の「今」を破壊し、私利私欲のため戦争に走る。

一発のミサイルが2100万円、これでどれだけのミルクが買えて、何万人の子どもたちの命が救えるのだ。

軍需産業は栄え、武器商人は豪邸にくつろぐ。貧しい人々は貧困ゆえに、イラク戦争の州兵が奨学金ほしさに戦地に向かったように、いつか経済格差によって日本の貧しい若者は食うため学びの奨学金ほしさに、殺人者になる。生きるため、国の為?今のロシア風がやって来る。

戦前の今、考えてほしい。「命ど 宝」私の妻は昭和の時代、幼い子供二人に言っていたのを思い出す。「戦争になったら足の一本を切り落としてでも兵隊にやらない」と。

武州丸の犠牲者148名と内77名の子どもたちの御霊に「再び子どもたちを戦場に送らない」と約束し、今年も慰霊の夕べを9月24日午後4時から なごみの岬で実施します。

 

夏休み平和学習 犬田布中学校

今は戦後、戦時中、戦前?

日本は太平洋戦争終戦から戦後、といっても良い。中国や北朝鮮の軍拡、そしてロシアのウクライナ侵略、ミャンマーの軍事政権などを思うと戦時中であり一触即発の戦前ともいえる。ロシアの状況を見ると日本の戦前を思わせる。自国の貧困から満州へ渡り、開拓団と称して満州の人々の土地を奪う。それとは知らず満州へ渡る日本国民だった。日中戦争が勃発、侵略国家となり三国同盟に活路を求めたが米英はそれを許さず経済制裁。ここまでくると今のロシアと似ている。戦争はいつの時代も男社会、政治家が起こす、が犠牲者は老幼婦女子である。

学童疎開船の対馬丸・武州丸の悲劇から78年だ。記憶に新しい。悲劇を忘れず伝えたい。

沖縄の鉄血勤皇隊、ひめゆり学徒隊や少年たちの特攻隊、学徒出陣と若い青少年の夢と希望が絶たれる。誰のため?何のため?命を捨てるのか。戦争はお互いの「正義」の戦いである。言い分がある、そして報復は新たな報復を呼ぶ。憎しみの連鎖を絶つことができるのか?これこそが政治家の仕事。国民の弱者である、貧しい、学歴の低い人たちが前線に送られる。イラク戦争でもアメリカの州兵隊が奨学資金ほしさに出兵した。

今の政治家は、生々しい戦場も痛みも知らない。自分たちが戦場、前線に立つはずはない、と信じている。外交努力で共存共栄の思いを怠けていると、いつのまにか恨み、嫉妬を買う。独裁者を出してはいけない。ぬるま湯から抜け出して、若者たちの未来・夢のために国際協力、努力をすべきだ。

少なくともこのどさくさに紛れて軍事力増強、核兵器持つべしなどと右傾化し、元来た道に戻らないでほしい。再び子どもたちを戦場に送らない!大人であってほしい。

第15回 疎開船武州丸平和の夕べ 本日実施

コロナ禍の中ですが、三密を避けながら 平和の夕べを実施します。

アメリカと中国の冷戦ともいえる状況やアフガニスタンのタリバンによる人権侵害、とりわけ女性に教育をさせないなど女性蔑視の政策。ISによる市民を巻き込こんだテロ事件、100万人ともいえる子どもの飢餓、栄養不良が報告されている。

コロナウイルスと戦う世界が平和に向けた同一歩調を願う。

誤りを繰り返さないために、子や孫の時代に再び戦場に子どもたちを送らないために、平和の願いを持ち続けることが大切だ。

ライフワークとして続けていく決意とともに実施します。

朝日新聞 掲載「疎開船武州丸悲劇の航海」

14年目の疎開船武州丸平和の夕べが朝日新聞に掲載された。

日本学術会議の任命拒否をする菅総理だが、任命されなかった人は全て「政権側にもの申す、」人たちだ。マイノリティ、少数派の意見を無視するより、圧殺する暴挙。今の香港を見るようだ。

「戦争はいつの間にかやってきた」と戦争経験者は語る。黙らされ、黙っていると無抵抗となり「若者が再び戦場へ向かう」日がやってくる。

徳之島「武州丸の悲劇」は兵隊だけでなく国民皆が犠牲者になることを伝えている。

平和を語る、平和を願う、平和を築くのは今の若者である、そのことを大人は責務とすべきだろう。

私は戦後生まれだが「聞いて、知って、伝える」ことはできる。なごみの岬~平和の碑、訪ねてほしい。刻印された富山丸のこと、3700余名の死者。家族、幼いこども、妻がいたことを。

武州丸慰霊の夕べ

 

「徳之島でコロナウイルス感染者出ました。」ニュースの翌日でしたがマスク着用で31名の参加者。平和ネットワークは日常の支え合い協力共同から生まれると感じた今日の慰霊の夕べでした。

冒頭あいさつで「コロナ感染者は被害者で有り差別偏見をなくすること、人種、宗教、あらゆる違いを認めることで戦争はなくなる。」「戦争という人災はいつの間にかやってくる。人権侵害の最たるもの。」「今なき犠牲者の声に耳を傾けて、・・・故人 澤津橋務さんの録音メッセージ」「子どもから高齢者が慰霊の夕べに参加すること。平和は与えられるものではない。若者に平和を構築することを望む。そのためには高齢者は体験、聞き語りをするべき」「一瞬にして夢・希望を絶たれた人たちの声なき声をつたえて」とあいさつした。

昨日、初のコロナ感染者が天城町で出たことで、学校関係の有志には参加を見送った人が多かった。日頃から平和教育を推進されている「武州丸と平和を考える会」の方々には申し訳ありませんでした。今回は鹿児島朝日新聞社記者も来島し取材していただきました。148名の無念さを多くの方々に知ってもらうことはありがたく「再びこどもたちを戦場に送るな、」の実践です。

亀津中学生の北山愛心さんは『私たちは犠牲になった人たちから『平和のバトン』を受け取りました、戦争の悲惨さや愚かさを学び、平和な世の中に感謝し戦争をしてはならないことを、世界中の人と共有し、語り継ぐことを誓います」と誓いの言葉を報告した

参加者、上原トヨ子さんは「戦争に行った兵隊さんも、疎開した人も同じ一つの命です。武州丸で犠牲となった人たちへの思いを共有したい、」と知って伝えたい強い思いを語ってくれました。

疎開船武州丸慰霊の夕べご案内

 

川辺へ2008年5月22日訪問~ 2018年4月25日逝去

澤津橋 務さんは約10年後に他界した。

26日 土曜日 夕方4時 なごみの岬慰霊の夕べ

同じ事の繰り返しだが、誰かがしなくては。2006年故名城秀時遺族会長と出会い語り継ぐことを約束した。あれから14年。その間に米軍基地移設反対闘争もあった。

歴史は繰り返される恐れがある。

過去に目を閉ざすものは未来に対して盲目となる、某大統領の声を数十年思いだし平和教育を推進してきた。ユネスコ憲章にある「戦争は人の心の中に生まれる、人の心に平和の砦を築かなければならない」

明後日26日夕方4時から慰霊の夕べ。未来のこどもたちにメッセージを。

戦争を体験していなくても、聞き、知って伝えることはできる。

故人 澤津橋務さんの平和のメッセージ(録音)を伝えたい。

 

1944年9月25日 何の日?疎開船「武州丸」慰霊の日が近づく

9月26日(土)夕方4時 なごみの岬 武州丸慰霊碑 にて「武州丸と平和を考える会」・徳之島ユネスコ協会共催

再びこどもたちを戦場に送らない!戦争は人権侵害の最たるもの!

徳之島1万人集会、1万4000枚のチラシが配られ1万5千人、主催者発表であった米軍基地移設反対集会。

平和運動に加わり、人権同和教育に関わり「差別・偏見のない社会」運動をこれまで不特定多数の仲間達と共に取り組んできた。10年一昔、と言うが当時の高齢者(80代)は戦争体験者で有り、痛ましさを知った高齢者であった。今は歩行困難な90代となった。今の80代は戦時中に生まれ育ったが戦場を知らず、戦争の実態は知らない。そして70代前半は戦後生まれだ。

「戦争を知らないこどもたち」を歌った。反戦歌だ。今はそのような歌は一曲もない。若者は歌すら知らない。平和~だが、コロナは世界中の開発途上国で病気が蔓延している。

忘れた頃にやってくる、のが災害や戦争です。

富裕層には武器商人もいます。武器輸出国となった日本も約1兆円の商人ですね。

100機以上のF35戦闘機、1機 120億円とか。1兆円以上、アメリカ戦闘機を日本は買うそうです。殺人兵器~平和維持の武器だそうです。軍縮は軍拡へ、人間は富裕者が生き残り貧困者は戦場へ。

花はどこへ行った

娘達は花を摘む、墓の周りは花が一杯。娘達は花を若者へ、若者は戦場へ。今若者は墓の中、墓の周りは花で一杯。娘達は花を摘む~エンドレス 悲しみは繰り返されるのか。

戦争の悲惨さを、風化させない取り組みが必要です!

ユネスコ憲章 「戦争は人の心の中に生まれる。人の心の中に平和のとりでを」

SDGS 持続可能な開発目標 4「教育」世界寺小屋運動 をユネスコは展開しています。徳之島ユネスコ協会の一員として継続していきます。

武州丸慰霊の夕べは2006年から始めました。

遺族の高齢化、遺族会解散によって「つなぐ」ことを決意して仲間達と取り組んできました。

「共に取り組む」参加してみませんか!子や孫、未来のために!

 

「武州丸」のことが南日本新聞に掲載

先日「武州丸」について取材された内容が本日南日本新聞に掲載されました。先ほど以前徳之島にいらした大津先生濱田洋一先生からメールが届きました。久米先生、米倉敏男先生、赤崎英世先生も電話を下さいました。思いを新たにライフワークとして続けるつもりです。若者へ平和のリレーを、志あるところに道は開ける❗ですね。