6月5日に次男夫婦 大輔・晃子に待望の赤ちゃん、紬ちゃんが誕生!兄弟も熊本から静岡からお祝いに駆けつけてくれた。命名は我が次男 大輔がこだわりの「紬」と命名。縦糸横糸で紡いでいく人生。連綿と先祖から受け継いできた命のリレー奄美の大島「紬」です。よろしくお願いします。
Author Archives: katuhiro
天城小学校集団宿泊学習フィールドワーク
こんなにきれいんだ!雨上がりの舗道~川畑眼科入院
東天城中学校、井之川中学校フィールドワーク
闘牛サミット交流会 県知事も参加
あすなろ会花見
三線愛好会 結 埼玉県ツアー歓迎と徳之島民謡大会出演
 
  
  
 
 2月11日埼玉県から来られた観光客の皆さんと交流。ニュー西田「今年も豊作」。12日は天城町の防災センターで「徳之島民謡大会」出演。世界自然遺産登録は生物多様性と環境文化を大切にすることです。文化を継承発展、繋ぐ役割を大切にしています。
2月11日埼玉県から来られた観光客の皆さんと交流。ニュー西田「今年も豊作」。12日は天城町の防災センターで「徳之島民謡大会」出演。世界自然遺産登録は生物多様性と環境文化を大切にすることです。文化を継承発展、繋ぐ役割を大切にしています。
徳之島歴史案内 天城町北中学校
今年も豊作 民謡居酒屋オープン
井之川岳登山頂上でアマミノクロウサギ生息確認
 
  
  
 
 本日、鹿浦小学校のPTA主催井之川岳登山があった。「国立公園指定、世界自然遺産の植物観察をしながら登山しよう!」と植物の写真を配布。ナンゴクアオキ、ノシラン、センリョウ、マンリョウ、オオタニワタリ、サクラツツジ、ヤブツバキ、サクララン、トクノシマエビネ、ルリミノキ、フウトウカズラ、リュウキュウハナイカダなどを観察しながらでした。頂上の広場2~30mのところではアマミノクロウサギのフンを発見。「こんな頂上にも生息しているんだ。」驚きの確認でした。フンを指さして記念写真(証拠写真)も。センリョウが黄色い実をつけたまま道の両サイドにいっぱい。以前は正月前に競争して持ち帰ったらしいが「シマンチュの意識が変わりました。みんなで世界自然遺産の徳之島を誇りに守っていきましょう」と話しました。
本日、鹿浦小学校のPTA主催井之川岳登山があった。「国立公園指定、世界自然遺産の植物観察をしながら登山しよう!」と植物の写真を配布。ナンゴクアオキ、ノシラン、センリョウ、マンリョウ、オオタニワタリ、サクラツツジ、ヤブツバキ、サクララン、トクノシマエビネ、ルリミノキ、フウトウカズラ、リュウキュウハナイカダなどを観察しながらでした。頂上の広場2~30mのところではアマミノクロウサギのフンを発見。「こんな頂上にも生息しているんだ。」驚きの確認でした。フンを指さして記念写真(証拠写真)も。センリョウが黄色い実をつけたまま道の両サイドにいっぱい。以前は正月前に競争して持ち帰ったらしいが「シマンチュの意識が変わりました。みんなで世界自然遺産の徳之島を誇りに守っていきましょう」と話しました。
 
	



















































