徳之島民謡大会2019天城町防災センター

徳之島の民謡を伝承する、第29回徳之島民謡大会が8月24日開催された。今回はうっしょばるちょうきく節と三京ぬ後(くし)を演奏。11人が一糸乱れぬ演奏で観衆を魅了した、らしい。(笑)

次は徳之島町の文化祭だ、2か月で1曲をマスターする予定。曲目は意見口説(沖縄では10番口説)か?

 

夏季研修 天城小学校「島の歴史~」糸木名小学校「ハンセン病と徳之島」

8月21日午後1時から天城小学校で~徳之島の歴史、について話し、これまでの差別問題や課題を提起した。

同日3時15分から糸木名小学校の職員研修~互いの歴史文化を尊重認めないことで戦争は起きる。「心の中に平和のとりでを」構築すべき、ハンセン病元患者とのかかわりや偏見差別の問題。

より深くかかわる営みの中から、差別や偏見は解消される。

宝くじコミュニティ助成事業祝賀会

宝くじコミュニティ助成事業祝賀会。250万円ゲット!昨年区長就任と同時にこの事業に

申請した。カラオケセット21万曲入り、テーブル25脚、椅子20脚。大型掃除機、アンプなど。

オープニングは女性連のめでた音頭。にぎやかに宴が進められ、カラオケで十八番を熱唱した。

区民合同ラジオ体操に約100名の参加!Gゴルフホールインワンに歓喜!

昨年に引き続き区民合同ラジオ体操を実施。昨日までの雨天続きで心配だったが晴れ間がのぞき、Gゴルフホールインワン大会は好天気。大人もなかなか入らない、入った時の喜びは大人も子供も大喜び。「私は2回とも入ったよ!」「もうちょっと近くにして!」などおじいちゃんに教えてもらったり褒められたりで楽しい時間を過ごしました。早朝5時から天候が気になり、そわそわして5時半には亀津小学校校庭へ。喜びの表情をみて「来年も続けよう!」と決めました。みんなで喜びを分かち合う、私たち高齢者の願いですよね。地域と共に。

北区ふれあい農園 芋植え・落花生植え

延び延びになっていました芋植え・落花生植えを昨日午後4時から実施しました・

芋植えの体験、落花生の体験から「食物」がどのようにして植えられ育つのかを学習しました。幸いにも昨夜は雨が降り(慈雨)、よかっです。これからの管理(干ばつ時の給水・除草など)も大事ですね。

明るい選挙推進~参議院選挙投票を!期日前投票を呼び掛ける

明るい選挙推進を呼びかける活動に参加した。徳之島町内を巡った。亀津からハイバル尾母大原から北部、花徳 轟木 山 手々 金見で昼食。元田さんが経営するとうぐらにて金見海岸を展望しながら「とうぐら丼」おいしかったです。昨年の台風24号で海底から打ち上げられた白い岩石の塊。年月で色が変わるという。オカヤドカリも産卵の時期。動けば「感動」。お疲れ様でしたが、昼食休憩時間は島の自然を堪能しました。