唐獅子 島の平和は終戦が3日遅ければ無かった

戦時中の証言の重みは、(今はもう遅いかもしれないが)記録にとっておくべきだ。

10年前の「3日後は徳之島攻撃だった・・」。私たちの人生はなぜか大きな見えない

力で左右されているようだ。

10数年前、天城中学校でこの話を生徒たちにしたとき担任の麻生先生が涙していた。

「もし、そうだったら子の子たちはここにいなかったんだね・・・」

政治家が、企業が私利私欲で莫大な儲けをするときは必ず犠牲者がいる。それは国民の税金であったり

戦争のような命に関わることであったり。パンデミックの時代は私たちにこれからの世界をどうすればいいのかを示唆している。「人間は助け合い、支えあうべきだ」と。

学びて思わざれば即ち暗し・・だ。

唐獅子 「南をむけば」

10年前の沖縄タイムスへの投稿「南をむけば」楽になれる。米軍基地の徳之島移設に抵抗した記録を振り返る。

普天間基地の危険をなくするよりも、新しく沖縄、辺野古に基地を作ろうとする政府。軟弱な地盤に莫大な予算を投入。10年経って情勢は変わる。

今、国家予算はパンデミック、新型コロナウイルス対策へ向けられる。世界の覇権争いをする米中に襲い掛かるウイルス。人類が生き残るかどうかに金・物が使われるべきだと警鐘を発する。

「沖縄・奄美(キョウデージマ)」医療困難へき地離島の水際対策をしっかりとしたい。危機感をもって競うより共生・協調・共感・・・共に生きる「未来への道しるべ」(薩摩侵攻400年シンポジウム)を模索したい。

今日ふれあい農園ジャガイモ収穫

1月5日にじゃがいも メークインを植えた。花が咲き実った。一昨日除草するまでは御覧の通り

草ぼうぼう!2日かかって草刈り、昨日青年部がその草を撤去。いよいよ、今日10時から収穫だ。

こうご期待、試し堀りでは小粒のジャガイモでしたが・・・。

こどもたちに収穫の喜びを体験してもらいたかったがあいにくのコロナ対策で4名での収穫作業。

福岡輝男さんが起こしてくれたジャガイモを拾いました。小さかったがサンテナ3個ぶんは十分ありました。

新型コロナで世界の排気ガスは激減、クリーンアップ 災害時の注意

抗体のある人は感染無症状?そのため感染者は50倍とも!さらに警察署が変死として扱った人の11人がコロナ感染死だった。誰から移り、誰に感染させたのかわからない・・。

台風シーズンを迎えるが、避難場所も3密の危険から避けるように、との内閣府指摘。

行政にきちんと理解支持させて対応させないと混乱する。行政の危機管理に差があるとの指摘も。先週徳之島町役場職員ほとんどがマスクしていない現状。感染者が出たらマスク?全国への要請は届かない?、東京・大阪府に合わせよう!危機感がないぞ!官公庁がマスクせよ!配らないとしないのかな?

アベノマスクには髪の毛、カビまであったとか・・・。小学生も登校はマスク着用、下校時は半分の子が外している。先生も親も指導してください!

布マスク配布に466億円 多額の国費投入に批判も 新型コロナ 4/9(木)

必要とする人へ、「買いにも行けない高齢者、行っても商品がない」そんな人のために女性連は子ども・孫・おじいちゃんおばあちゃんの安心安全なマスクを無料で提供している。

 

小学校の入学式ではさすが、ほとんどのお母さんオリジナルの手作りマスクだそうです。

うれし涙です!

466億円 ほんと何考えているの?一家に2枚?独身は2枚貰ってうれしいね。5人世帯は?こども両親の家庭は?

そんな時に動くのが島のお母さん!

除菌液はキッチン漂白剤をキャップ1杯を1リットルに薄めればできます。買う必要なし、マスクだって作ればいい、戦時中はみんな手作りだった(映画でしか見てないけど)。

「政府に期待せず、自分たちの体は自分たちで守る!せやろ!」大島郡で感染症対策できる病院は県立大島病院だけ!なんですよ。

徳之島では、隔離病棟のみ!人工呼吸器?そんなあるわけない!普段必要としない設備を経営的に病院がやるわけないです。自然治癒力に期待するのみ。

現金給付30万円について

 給付を受けるには、給与明細など収入が減ったことを証明する書類が必要になる。市町村などの窓口のほか、自治体のホームページ上で申請を受け付ける予定だ。
政府の原案によると、給付対象は、世帯主の2月以降の月間収入が1月以前と比べて減少し、年収換算で個人住民税非課税の水準まで落ち込む場合。東京23区内に住む会社員で単身世帯は年収100万円以下、専業主婦と子ども2人の4人世帯では年収約255万円以下だと住民税が非課税となる。
一方、住民税を課される収入があっても、急激な客足の減少などで月収が半減した人は給付される。

収入(年収換算)が住民税非課税水準の2倍以下であることが条件。経済効果は全くなし。

マスク他コロナ対策費用は国民の持ち出し、手作りマスクの国民に押し付けマスク2枚。暗い緊急事態宣言。やるなら給与は外国のように8割~全額保証すべきだ。

アベノマスクは小さくあごが出る。閣僚は小さいマスクに取り替え、他の議員はあごまでスッポリ入る特大マスク。国民向けに送ったマスク着用。

 

ジャガイモ掘り~コロナウイルス緊急事態宣言、農家は蚊帳の外

ジャガイモの収穫作業

農家の視点で!

天候に左右される。収穫しようにも掘る際の土壌の乾き具合で掘り起こせるかどうかの判断。

だから、昨日雨で今日晴れたから さあ!収穫というわけにはいかない。土壌の粘り気がなくなってから掘り起こすのだ。

さて、その土壌もいろいろだ。昔、田んぼのところは乾きが遅い、保水力があるので土が落ちない。

さらさら、と落ちる土はジャガイモがコロコロと浮き上がり作業も2~3倍はかどる。

炎天下での作業と、曇天とでも異なる。掘り起こした土の乾きは雲泥の差だ。

作業開始から2時間の「お茶ですよ!」の声がうれしいこと!作業能率からするとこの15分程度のコミュニケーションとお茶は最高だ。お昼の休憩。そして3時のお茶が過ぎるとさらにスピード感が出る。昨日はときどき畑のわきの森から赤ヒゲの鳴き声が聞こえ、農業を通して自然と対話の気分。

耳元のラジオから「明日、緊急事態宣言が出る模様!」のニュース。

給与が半分ほど落ちた人に30万円の給付。ばかげている安倍さん。

ジャガイモ堀りや農家の皆さん。日給の方々、誰が給与明細出してくれますか?

ぎりぎりの年金生活者は0です。日雇い労務者も0です。

コロナウイルス世界戦争勃発!です。先の戦争では戦火で家を焼け出されたが、今回は接待業などその日その日の稼ぎで生活している人は家賃払えず家を追い出される。安倍さん!シングルマザーの声が聞こえますか?日雇い労働者の声が。「はい。今日の日当はこれだけです!」と手渡される、給与明細などあるはずもない。

アベノマスク、一家に2枚。国民は夫婦だけ?みんな笑っています、でも届かない国会議員までは。

今朝は59歳の男性が「コロナウイルスで出勤がすくなくなり、稼ぎが悪いとなじられ妻を殺人!」のニュース。コロナウイルスによる妻への虐待も多くなっているらしい。仕事場が家庭じゃ、夫婦喧嘩もさらに増す、ストレスだらけ。せめて一家に3万円でも給付があればいいのに・・・。庶民の声