today:
yesterday:
徳之島の歴史文化自然遊歩記
島大好き幸多勝弘の徳之島歴史、文化遊歩記へようこそ!
<<
2025年4月
>>
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PROFILE
名前
:
じゃじゃ丸 幸多勝弘
趣味
:
郷土研究・島唄
居住地
:
亀津
誕生月
:
丸田南里誕生百年後1951.9.22
CATEGORY
徳之島
(754)
奄美
(35)
鹿児島
(43)
郷土研究会
(18)
薩摩・奄美琉球
(12)
歴史
(126)
民俗文化
(61)
伝統行事
(3)
地域行事
(86)
島唄友の会
(2)
三線愛好会「結」
(29)
武州丸
(56)
平和と戦争
(95)
環境平和ネットワーク
(11)
自然
(141)
ひと
(72)
スポーツ
(48)
ファミリー
(38)
鹿浦
(69)
天笑
(20)
わかば
(4)
その他
(10)
AND
OR
SEARCH
検索語句
LOGIN
ID
パスワード
MEMBER
じゃじゃ丸 幸多勝弘
(839)
tokuno
(30)
MONTHLY ARCHIVE
>>
2024年02月
(1)
2024年01月
(3)
2023年12月
(1)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
LINK
暇人ブログ
徳之島情報センター
トレジャーアイランド
RingBlog v3.10k
奄美の記事
>>
■
01/25(月) 09:31
奄美降雪1896年観測開始115年ぶり。
■
10/11(日) 21:38
奄美市卓球ランキング大会で拓磨優勝!
■
07/13(月) 08:42
台風11号と県民体育大会大島地区大会
■
02/11(水) 18:54
ハンセン病とゼローム神父
■
11/26(水) 20:03
与論島移住史〜口之津中学校交流
■
07/16(水) 05:37
県民体育大会大島地区卓球競技大会
■
05/26(月) 20:20
再び子どもたちを戦場に送ってはならない
■
03/21(金) 21:56
春のセンバツ高校野球 大島高校入場行進
■
01/24(金) 23:11
選抜高校野球 大島高校 奄美から初出場 おめでとう!
■
04/30(火) 00:10
痛みは踏まれた人にしかわからない4.28
>>このカテゴリーの記事一覧
2016年 1月 25日 (月)
奄美降雪1896年観測開始115年ぶり。
ヒカゲヘゴに降る雪 湯湾岳
画像 (+1)
奄美に雪!
名瀬測候所は同日午後2時22分、初雪を観測したと発表した。奄美での降雪は1896年の観測開始から2回目。1901(明治34)年2月12日以来、....
続きを読む
2015年 10月 11日 (日)
奄美市卓球ランキング大会で拓磨優勝!
画像 (+3)
本日奄美市卓球ランキング大会 シングルス優勝をした!と本人から電話があった。そして先ほど 奄美卓球連盟会長 重田一さんから「たいしたものだ!今20人ぐらいで飲んでいる!優勝は....
続きを読む
2015年 7月 13日 (月)
台風11号と県民体育大会大島地区大会
台風11号の進路が気になりますね。
17日夕方に名瀬向け、クイーンコーラル8乗船予定。
15日に鹿児島から沖縄へ出港しないと、上りはありません。宿泊所のことお弁当のこと、神経質な一....
続きを読む
2015年 2月 11日 (水)
ハンセン病とゼローム神父
画像 (+2)
県立病院人間ドックの帰りに「ゼローム神父」の胸像に出会いました。奄美和光園における国内出産*ハンセン病療養所の中では患者の間に生まれた子を預かる施設がなく結婚は断種や堕胎を行う....
続きを読む
2014年 11月 26日 (水)
与論島移住史〜口之津中学校交流
苦難と差別の歴史を乗り越え交流する子どもたち
11月22日 の南海日日新聞に「口之津中2年生がヨロンに来島」〜与論中との交流20年〜の見出し。
与論島は鹿児島県の南端 チョウチョウ魚の形をした面積20....
続きを読む
2014年 7月 16日 (水)
県民体育大会大島地区卓球競技大会
エイサーで歓迎!
画像 (+3)
「奄美を結ぶ友情の輪」
卓球競技は初日の団体戦終了後、夜は奄美全体のー奄美を結ぶ友情の輪ー懇親会 またの名を「魔の懇親会」が慣例である。
この日....
続きを読む
2014年 5月 26日 (月)
再び子どもたちを戦場に送ってはならない
画像 (+3)
「愛国心とは戦争のできる国作り」と考えているようだ。武器を外国へ輸出して儲けた時代は過去にもあった。朝鮮戦争、同じ民族を闘わせた時代である、おかげで日本は好景気に沸いたらし....
続きを読む
2014年 3月 21日 (金)
春のセンバツ高校野球 大島高校入場行進
画像 (+3)
春のセンバツ高校野球が開幕した。
2014年3月21日奄美で初の甲子園出場が叶った歴史的な日である。 日本の野球史上初の「奄美」からの出場です。「奄美大島ってどこ?」、日本中が地図....
続きを読む
2014年 1月 24日 (金)
選抜高校野球 大島高校 奄美から初出場 おめでとう!
画像 (+3)
全国選抜高校野球、甲子園出場が決まった!おめでとう!離島のハンディを乗り越え頑張った奄美のこどもたち!
島というハンディ、差別すべてを克服、乗り越....
続きを読む
2013年 4月 30日 (火)
痛みは踏まれた人にしかわからない4.28
「二度目の切り捨て」「主権喪失の日」これは沖縄、奄美、小笠原の人々国民から言えば少数の声でしかないのだろうか。いつの時代も国に翻弄されてきた我々奄美、そして本土防衛のため犠....
続きを読む
▲
>>