today:
yesterday:
徳之島の歴史文化自然遊歩記
島大好き幸多勝弘の徳之島歴史、文化遊歩記へようこそ!
<<
2025年4月
>>
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PROFILE
名前
:
じゃじゃ丸 幸多勝弘
趣味
:
郷土研究・島唄
居住地
:
亀津
誕生月
:
丸田南里誕生百年後1951.9.22
CATEGORY
徳之島
(754)
奄美
(35)
鹿児島
(43)
郷土研究会
(18)
薩摩・奄美琉球
(12)
歴史
(126)
民俗文化
(61)
伝統行事
(3)
地域行事
(86)
島唄友の会
(2)
三線愛好会「結」
(29)
武州丸
(56)
平和と戦争
(95)
環境平和ネットワーク
(11)
自然
(141)
ひと
(72)
スポーツ
(48)
ファミリー
(38)
鹿浦
(69)
天笑
(20)
わかば
(4)
その他
(10)
AND
OR
SEARCH
検索語句
LOGIN
ID
パスワード
MEMBER
じゃじゃ丸 幸多勝弘
(839)
tokuno
(30)
MONTHLY ARCHIVE
>>
2024年02月
(1)
2024年01月
(3)
2023年12月
(1)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
LINK
暇人ブログ
徳之島情報センター
トレジャーアイランド
RingBlog v3.10k
<<
歴史の記事
>>
2016年 8月 16日 (火)
バスツアーお知らせと犬田布/天城小フィールドワーク報告
天城小学校5年生の皆さん
蔵屋敷跡
カムィヤキの歴史、と製造工程
8月21日にバスツアーがあります。1000円参加費、懐中電灯、昼食持参ですがまだ十分席があります。9時30分亀津文化会館前集合です。参加しませんか!申し込みはFAX83−3575 氏名 年齢 連絡先 記入でお願いします。
犬田布小学校ブログより引用
幸多先生は,「徳之島は,琉球や薩摩の支配下におかれ,圧政による厳しい生活を強いられた時代もあります。差別をされたと感じている島民もいますが,徳之島の中で島民同士の差別があったことも事実です。そのような歴史を経て,苦しい生活の中から生まれてきたすばらしい文化や伝統を子ども達に伝えたい。そして,わが故郷を誇りにおもってほしい。」とおっしゃいました。伊仙町を知り,正しく学ぶことで,島の人々が歩んできた歴史の背景や人々の考えにまで想いを馳せる貴重な体験となりました。子どもたちに伝えたいと思います。
このような感想をいただいてうれしく思います。やはり島を誇れる子供たちを育成するには私たち大人が「島の良さ、苦難の歴史から学んだ先祖の逞しさ、やさしさ」を知ることですね。知って、その場に立ち、感動を共有して、こどもたちに伝えるという営みです。天城小学校も毎年集団宿泊学習の初日午前中は旧奉安殿、カムィヤキ遺跡、鍾乳洞探検です。継続する取り組みに感謝です。案内はすべてボランティアです。
<<
▲
>>