today:
yesterday:
徳之島の歴史文化自然遊歩記
島大好き幸多勝弘の徳之島歴史、文化遊歩記へようこそ!
<<
2025年4月
>>
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PROFILE
名前
:
じゃじゃ丸 幸多勝弘
趣味
:
郷土研究・島唄
居住地
:
亀津
誕生月
:
丸田南里誕生百年後1951.9.22
CATEGORY
徳之島
(754)
奄美
(35)
鹿児島
(43)
郷土研究会
(18)
薩摩・奄美琉球
(12)
歴史
(126)
民俗文化
(61)
伝統行事
(3)
地域行事
(86)
島唄友の会
(2)
三線愛好会「結」
(29)
武州丸
(56)
平和と戦争
(95)
環境平和ネットワーク
(11)
自然
(141)
ひと
(72)
スポーツ
(48)
ファミリー
(38)
鹿浦
(69)
天笑
(20)
わかば
(4)
その他
(10)
AND
OR
SEARCH
検索語句
LOGIN
ID
パスワード
MEMBER
じゃじゃ丸 幸多勝弘
(839)
tokuno
(30)
MONTHLY ARCHIVE
>>
2024年02月
(1)
2024年01月
(3)
2023年12月
(1)
2023年11月
(2)
2023年10月
(1)
LINK
暇人ブログ
徳之島情報センター
トレジャーアイランド
RingBlog v3.10k
<<
歴史の記事
>>
2016年 2月 21日 (日)
遠足& 史跡めぐり
鹿浦小学校 お別れバス遠足が19日あった。
大和城山登山において 奄美守備隊の指令所跡地で高射砲口や当時の模様を伝えた。「あと3日すれば徳之島が攻撃の的になっていた、」という米軍の証言を紹介した。「もし、終戦が3日遅れていたら私も君たちもいなかった・・沖縄戦と同じく地上戦において祖父母が戦死したであろうから」。山中のタコツボの話。
次に平和通りを通ってトリトリデッキへ。戦時中の防波堤の建設における沖永良部島、与論島から徴用された人々。与論島の30余名は松原港から帰路に就いたが米軍の戦闘機によって戦死。
手々海浜公園において昼食、お別れ会、レクレーション。近くのアジ墓を視察した。
<<
▲
>>